ろう者(デフ)サッカー/フットサル
聴覚障がい 一般社団法人日本ろう者サッカー協会どんなサッカー?
ろう者(デフ)サッカーと、ろう者(デフ)フットサルの2種目
「デフ」とは英語で「deaf(聞こえない人、聞こえにくい人)」という意味で、ろう者(デフ)サッカー/フットサルとは、聴覚障がい者のサッカー/フットサルであり、競技中は補聴器を外すことが義務付けられていることから「音のないサッカー」の愛称で呼ばれています。ピッチ上ではアイコンタクトや手話でコミュニケーションを取っています。
どんなルール?
ろう者(デフ)サッカー
人数
11人
時間
45分
ピッチサイズ
フルコート
対象者
聴覚障がい者
※ただし、日本と国際ルールで基準が異なる。日本は最も軽い6級で両耳の聴力レベルが70dB以上、一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上と定められている。一方、国際ろう者スポーツ委員会は聞こえが良い方の耳の聴力が55dB以上とされている。
※ただし、日本と国際ルールで基準が異なる。日本は最も軽い6級で両耳の聴力レベルが70dB以上、一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上と定められている。一方、国際ろう者スポーツ委員会は聞こえが良い方の耳の聴力が55dB以上とされている。
クラス分け
なし
その他
基本は通常のサッカーと同じです。異なる点は、主審は笛とフラッグ両方使用すること(笛の音が聞こえないため)。国際試合ではさらに両ゴール裏に1人ずつ。合計5人のフラッグを持った審判員が、プレーの停止を多方向から伝えます。
ろう者(デフ)フットサル
人数
5人
時間
25分ランニングタイム
もしくは20分プレーイングタイム
もしくは20分プレーイングタイム
ピッチサイズ
フルコート
対象者
聴覚障がい者
※ただし、日本と国際ルールで基準が異なる。日本は最も軽い6級で両耳の聴力レベルが70dB以上、一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上と定められている。一方、国際ろう者スポーツ委員会は聞こえが良い方の耳の聴力が55dB以上とされている。
※ただし、日本と国際ルールで基準が異なる。日本は最も軽い6級で両耳の聴力レベルが70dB以上、一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上と定められている。一方、国際ろう者スポーツ委員会は聞こえが良い方の耳の聴力が55dB以上とされている。
クラス分け
なし
その他
基本は通常のフットサルと同じです。主審は笛とフラッグ両方使用します(笛の音が聞こえないため)。
More DATA(2019年3月集計)
競技人口
208名
指導者
ライセンス制度
ライセンス制度
なし
審判
ライセンス制度
ライセンス制度
なし
選手/チーム
登録制度
登録制度
あり(登録者:208名 登録チーム:11)
日本代表
デフサッカー男子日本代表
デフサッカー女子日本代表
デフフットサル男子日本代表
デフフットサル女子日本代表
デフサッカー女子日本代表
デフフットサル男子日本代表
デフフットサル女子日本代表
主な大会
国際大会
- アジア太平洋ろう者フットサル選手権大会
- アジア太平洋ろう者サッカー選手権大会
- アジア太平洋ろう者競技大会(サッカー、フットサル)
- 世界ろう者フットサル選手権大会
- 世界ろう者サッカー選手権大会
- 夏季デフリンピック(サッカー)
国内大会
- 全国ろうあ者体育大会(サッカー)
- 全日本ろう者サッカー選手権大会
- 全日本ろう者フットサル選手権大会
お問い合わせ
一般社団法人日本ろう者サッカー協会
Japan Deaf Football Association(JDFA)
住所〒470-1131 愛知県豊明市二村台3丁目1番地1 豊明団地55棟106
Emailjdfa@outlook.jp